文通から学ぶ食文化
先日、久しぶりに関東で大きな地震がありましたね。スマホから発せられる緊急地震速報の音って、何度聞いても慣れないというか・・・不安を駆り立てる音ですよね。まぁ慣れてしまっては困るし、注意喚起するための音なのですから、目的には合っているのですが。そういえば、今の会社に転職した際に、カリフォルニアで研修を受け、フリーの最終日にひとりで観光していたときにも、突然スマホがけたたましく鳴り出しました。そのとき...
はじめてのプラバン制作
ご無沙汰しております。約1ヶ月ぶりの更新です。前回の記事に書いたとおり、先月末に新居に引っ越しました。まぁ新居といっても建て替えなので、馴染みの場所なのですが・・・。金曜日まで通常どおりめいっぱい仕事して、土曜に荷造りして日曜に引っ越しするという強行スケジュールでしたが、引っ越し自体は仮住まいに越したときよりも戻る方がずっとスムーズに終わりました。しかし、大変なのはそのあと・・・。荷ほどきして収納...
新しいペンフレンドとの交流
実は熱しやすく冷めやすい、飽き性の私ですが、長年に渡りずっと好きでありつづけているものが3つだけあります。ひとつめは、安室ちゃん。小学生の頃に好きになってから、ずっと、今でも大好きです。ふたつめは、今や仕事にもなっている料理とお菓子作り。そして最後のひとつは、文通。私の一番最初のペンフレンドは、今は亡き祖母でした。祖母との手紙や葉書のやりとりは、祖母が病気になって一緒に暮らすようになるまでずっと続...
《カルトナージュ》空き箱リメイク
今回はカルトナージュ作品のご紹介。空き箱のリメイクということで、家にあったとらやの羊羹の化粧箱を使ってみました。サイドの黒い部分は、もともとの箱の地を残し、上面にはボルドー色の光沢のある和紙を貼り、さらにその上にウレタンを使ってふっくらとさせた飾りをつけてみました。この銀箔を施した紙は和紙なのですが、モダンな柄がお気に入りで、以前アコーディオンファイルにも使用しました。シックでゴージャスに仕上がる...
《カルトナージュ》日記帳 ver.2
今年のはじめに、年始の抱負として、"今年は和菓子を学びたい"と書きました。実はこの4月から、週末に和菓子職人の方の元で和菓子を勉強させていただくことになっていました。ですが、それもこの状況で休止となり、いつスタートできるのか分かりません。きっと多くの人にとって、今の状況に対する不安はもちろんですが、将来への見通しが立たないこと・・・"いつ終わりがくるのか、元の生活に戻る日が訪れるのか、誰にも分からな...