fc2ブログ

《レシピ》抹茶と苺のクレープロールケーキ★★

先日、抹茶と黒豆のクレープロールケーキの作り方をご紹介させていただきましたが、今回は苺バージョン。クレープロールは、通常のスポンジで巻くロールケーキと比べて生地が薄い分、具を綺麗に巻き込むのが難しいのですが、求肥で苺を包むことにより、具が安定して巻きやすくなります。クリームは練乳でミルキーに仕上げました。レシピの難易度は★2です。抹茶と苺のクレープロールケーキ《材料》ミニロール2本分(約12カット分...

《レシピ》カリフラワーのポタージュ、サフランの香り★

暖かい日と肌寒い日が交互にやってきて、コートをとっかえひっかえしている今日この頃です。寒い季節に旬を迎えるカリフラワーも、そろそろ名残の時期。今回は、そんなカリフラワーを使った贅沢ポタージュをご紹介します。カリフラワーのポタージュ、サフランの香りスーパーで安売りしていた立派なカリフラワーをたっぷりと使用。これだけでは少し単調な味になってしまうので、貝の出汁にサフランを効かせた黄色いソースが色と味の...

サーモンのパートフィロ包み、2種のソースで

パート・フィロというものをご存知でしょうか?「パート」はフランス語で『生地』、「フィロ」はギリシャ語の『葉』に由来します。ギリシャやアラブが発祥といわれる、小麦粉とトウモロコシの粉で作ったものすご〜く薄い生地で、製菓にも料理にも使われます。表面に溶かしバターやオリーブ油を塗ってオーブンで焼くとパリパリに焼き上がります。イメージは、春巻の皮をもっと薄くした感じでしょうか。そういえば、薄い層が重なった...

《低温調理器GLUDIA》サーモンの塩麹マリネ

最近は日に日に春めいてきましたね。そろそろ冬用のコートを卒業するタイミングですが、朝晩はスプリングコートだとまだ心もとないような・・・。そんなまだ少し肌寒い朝のこと。仕事に向かうため自宅を出て歩いていると、どこかからうぐいすの鳴き声が聞こえてきました。まだまだルーキーなのか、鳴き方がぎこちない・・・。「ホー・・・ホケキョ」と鳴くのを期待して聞いていても「ホー・・・ホー・・・ホー・・・」と、ずっと助...

《レシピ》金柑のコンポート★

そろそろシーズンも終わりに近づいておりますが、まだスーパーでもよく見かける金柑。今回は、とっても簡単にできてつい手が伸びてしまう美味しさの金柑のコンポートをご紹介します。難易度は★1つ!金柑のコンポート《材料》金柑 1パックグラニュー糖(上白糖でも可) 金柑の重さの15~20%レモン汁 小さじ1〜2(お好みで)コアントロー 小さじ1〜2(お好みで)《作り方》① 金柑を洗い、横半分に切る。② ヘタと種を取り...

《カルトナージュ》A4フォルダー

昨年から始めたカルトナージュですが、未だに糊付けのときはドキドキします・・・(笑)ですが、自分で紙を選んで、色や金具のコーディネートを考えて、理想に近づくように作り上げていく楽しさは格別です。そして、ハンドメイドで完成した作品は、愛着もひとしお。今回は、同僚にプレゼントするための書類ケースをつくりました。仕事柄よく使うA4サイズの書類が余裕で入る、存在感のあるつくりです。カルトナージュは可愛くて女性...

《低温調理器GLUDIA》鰆と彩り野菜、春菊のソースとともに

低音調理器GLUDIAを購入してから試したかったことの一つが魚の低温調理。【送料無料】GLUDIA 低温調理器魚は塊肉などに比べて温度管理が繊細で、あまり使い勝手がいいとはいえない自宅のキッチン設備で、絶妙な火入れをコントロールするにはそれなりのテクニックや慣れが必要です。でも、低温調理器があれば、温度管理はかなり楽になります。せっかくGLUDIAを手に入れたことだし、さっそく試してみよう!ということで、旬の鰆を調...

《レシピ》じゃがいものニョッキ 牛蒡と蓮根のソース ポルチーニの香り★★★

少し前に、料理教室の仕事で余った牛蒡と蓮根のポタージュを、スタッフのまかないとしてパスタにしました。味の方向性が気に入ったので、自宅できちんと一品にしてみることに。じゃがいものニョッキ 牛蒡と蓮根のソース ポルチーニの香りまかないでは残り物のショートパスタを使いましたが、今回は簡単なじゃがいものニョッキをつくりました。合わせるソースは牛蒡と蓮根をフォンドヴォーで煮込み、刻んだポルチーニを加えて濃厚...