《レシピ》じゃがいもとチーズのオーブン焼き、椎茸のソース★

「JA全農岐阜×レシピブログ」のモニターコラボ企画でいただいた岐阜県産菌床しいたけ「飛騨・美濃やまっこ」を使った料理をご紹介させていただいていますが、今回はオーブン料理です。

じゃがいもとチーズのオーブン焼き、椎茸のソース
角切りにしてハーブと一緒に炒めた野菜を、シュレッドチーズと合わせて最後にオーブンで焼くという簡単料理。
これだけだと何てことない一品ですが、肉厚な椎茸を使ってソースをつくると、ぐっと満足感がUPします。
難しい工程はありませんので、難易度は★1つ。
ちなみにこのソース、お肉などに添えても美味しいので、よかったらお試しください



《材料》3~4人分
岐阜県産しいたけ 110g
〔じゃがいもとチーズのオーブン焼き〕
じゃがいも 140g
紫玉ねぎ(または通常の玉ねぎ) 1/4個
ベーコン 40g
ハーブのみじん切り 大さじ1 ※タイム、ディル、パセリ、バジル、ローズマリーなどお好みで
シュレッドチーズ(細切りタイプ) 20g
有塩バター 15g
塩 少々
挽きたて黒こしょう
オリーブ油(型用)
〔ソース〕
有塩バター 10g
マルサラ酒(または紹興酒) 大さじ2
熱湯 100ml
フォンドボーフレーク 小さじ2 ※下記解説欄参照
醤油 小さじ1/2
はちみつ 小さじ1/2
水溶き片栗粉 適量 ※水と片栗粉を1:1の割合で溶いたもの
塩 ひとつまみ
挽きたて黒こしょう
《下準備》
◆ 椎茸は笠と軸を切り分ける。笠は2~3個ソース用にとっておき、残りは1.5cm角に切る。軸は3mm厚程度の小口切りにする。
◆ じゃがいもと紫玉ねぎは皮をむいて1cm角に切る。じゃがいもは水にさらしておく。
◆ ベーコンは5mm角に切る。
◆ セルクル(下記解説欄参照)の内側にオリーブ油を薄く塗る。
◆ オーブンを240℃に予熱する。
《作り方》
〔じゃがいもとチーズのオーブン焼き〕
① フライパンを中火にかけ、バターを溶かし、じゃがいも、玉ねぎ、ベーコンを入れて軽く炒め合わせ、蓋をして弱火で5分調理する。
② 小さく切った椎茸、ハーブ、塩、黒こしょうを加えてさっと炒め合わせ、火からおろす。
③ シュレッドチーズを加えて混ぜ合わせる。
④ 油を塗ったセルクルに1人分ずつ詰め、スプーンなどで具材を上からしっかり押さえ、240℃のオーブンで10分程度、表面に焼き色がつくまで焼く。
※ セルクルがない場合は、グラタン皿などの耐熱容器でまとめて大きく焼いてもよい。
〔ソース〕
① 残しておいた椎茸の笠を6~8等分に切り、小さめのフライパンにバターを溶かし、強火でソテーする。
② 火を弱め、マルサラ酒を加え、沸騰させてアルコールを飛ばす。
③ 熱湯、フォンドボーフレーク、醤油、はちみつを加える。沸騰したら水溶き片栗粉を少しずつ加え、とろみをつける。塩、黒こしょうで味を調える。
〔仕上げ〕
① ローストポテトをセルクルごとキッチンペーパーの上にとり、余分な油をとる。
② セルクルの内側にペティナイフを差し込み、型に沿って一周回してからセルクルごと器の上に移し、ゆっくりとセルクルを外す。
③ ソースとハーブ(分量外)を添える。
《解説》
◆ 今回は小さな楕円のセルクルを使い、1人前ずつ焼成していますが、大きめのセルクルを使用したり、セルクルがない場合は通常のグラタン皿でまとめて焼いても大丈夫です。小さくセルクルで抜くとレストラン仕様に、大きくグラタン皿で焼いてそのままサーブするとご家庭仕様に仕上がります

◆ シュレッドチーズは、細切りタイプのものを使用してください。今回はセルクルで抜くにあたりチーズで具材を固めているので、細切りタイプでまんべんなく散らした方が、チーズの味が強くなりすぎず、しっかり具材をまとめることができます。
◆ マルサラ酒は調理によく使われるワインのひとつで、ネットショップなどで購入することができます(店頭ではあまり見かけないかもしれません・・・。)。もし手に入らない場合には、紹興酒で代用していただいても結構です。風味は異なりますが、テイストのカテゴリーが近いので、同じような用途に使うことができます

リンク
リンク
◆ フォンドボーフレークはS&Bの業務用のものを使用しています。市販の缶詰タイプのフォンドボーは少々お高めですが、こちらのフォンドボーフレークは量的にはかなりお手頃価格で、冷凍保存も可能なので、ひとつあると便利です。パスタのソースなどに使うとコクが出ますよ

リンク
◆ 今回のお皿はこちらを使用しています。前菜やリゾットを盛りつけるのに重宝します。
リンク
じゃがいもと椎茸は間違いない組み合わせですので、よかったら作ってみてくださいね


- 関連記事
-
-
《レシピ》ポーチドエッグ★
-
《レシピ》じゃがいもとチーズのオーブン焼き、椎茸のソース★
-
《レシピ》菊芋ときのこの香草クリーム煮込み★
-
スポンサーリンク