《レシピ》桃と生ハムのサラダ、ブッラータを添えて★
先日、桃を種ごと簡単に半分に割る方法をご紹介しました。
今回は、桃を使った超簡単で最高に美味しいサラダをご紹介します。

桃と生ハムのサラダ、ブッラータを添えて
使用したのは「JA全農福島×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画でモニタープレゼントとしていただいた桃です。
その名も黄貴妃。
なんてエレガントな名前!
とってもジューシーで甘みがあるだけでなく、適度に酸味もあって、スイーツとしてだけでなく、今回のような前菜にもぴったりなのです。
そしてなにより、黄色と種回りの赤色の美しいコントラスト。

しかも、柔らかくてとろんとした肉質の割に、日持ちすることに驚きました。
モニタープレゼントが我が家に届いたのは9月のはじめ。
たくさん届いたのでご近所さんにもお裾分けしながら、少しずついただいて、全部食べ切ったのは9月20日ころでしたが、果肉が傷むこともなく、すべて美味しくいただくことができました・・・!
この日持ちのよさにはびっくりです
そしてこの桃に合わせるのは生ハムとブッラータ。
生ハムは、ぜひプロシュートやハモンセラーノなどをお使いください。
日本のメーカーが出している生ハムは少し水っぽくて塩気がやけに強く感じられるものが多いですが、プロシュートやハモンセラーノはもっと旨味が凝縮されていて、脂の甘みを感じることができるので、正直にいうと全然別物です。
ちょっとお値段はしますが、シンプルな料理は素材の味が決め手なので、ぜひ美味しい食材で楽しんでいただけたら嬉しいです。
チーズは、ブッラータが手に入らなければモッツァレラでもよいですが、桃の柔らかな肉質にはとろけるようなブッラータがよく合います。
できるだけ手に入れて作ってみていただけると嬉しいです


工程は本当にいたって簡単。
桃は皮すらむきません!笑
もうただ切って並べてハーブと調味料を添えるだけ!
でもめちゃくちゃ美味しいですよ!
実は以前、家族に桃を使ったサラダの話をしたときは、「え、桃でサラダ・・・?普通にそのままデザートとして食べた方がよくない?
」という冷ややかな反応でした。
でも実際に食べさせると「これ、すっごく美味しいね!」と大絶賛。
そうなんですよ、桃と生ハムとか、メロンと生ハムとか、フルーツを塩気のある食事として食べることに抵抗がある人は一定数いらっしゃるんですが、もし食わず嫌いなら絶対に試してみて欲しい・・・。
レシピの難易度はもちろん★1つです


《材料》2人分
福島県産黄貴妃(またはお好みの桃) 3/4個
ブッラータチーズ 1個(70g)
生ハム(プロシュートやハモンセラーノなど) 3枚
バジル 適量
ディル 適量
フルール・ド・セルまたはコーシャーソルト 軽く2つまみ程度 ※下記解説欄参照
タヒン チリシーズニング 適量 ※下記解説欄参照
EXVオリーブ油 大さじ1
《作り方》
① 桃は皮を水で洗い、水気を拭いて半分に割り、種を取り除く(詳しくはこちら)。
② 皮つきのまま果肉を1cm厚程度のくし切りにする。
③ 器にブッラータチーズを置き、その周りに桃を並べる。
④ 生ハムを半分にちぎって桃の上に並べる。
⑤ バジル、ディルを散らす。
⑥ フルール・ド・セルまたはコーシャーソルトとタヒンを上からふり、最後にEXVオリーブ油を回しかける。

《解説》
◆ 仕上げとして料理にかけるフィニッシング・ソルトには、フルール・ド・セルやコーシャーソルトなど、塩気がマイルドで旨味があり、溶けずにダイレクトに口に入っても美味しく味わえるものをおすすめします。
◆ タヒン(Tajin)は、メキシコのシーズニングソルトで、チリとライムで風味付けされています。メキシコではマンゴーにこのタヒンをかけて食べる文化があるのですが(日本でいうスイカに塩・・・的な?笑)、今回使用した黄貴妃はマンゴーにも近い風味があるといわれていて、このシーズニングソルトを合わせてみました。メキシカンがお好きな人は、常備しておいてもいいかもしれません。
◆ EXVオリーブ油は香りが重要なアクセントになるので、できるだけ美味しいものを使用してください。私は Cobram Estate(コブラム エステート)というメーカーのオリーブ油を使っているのですが、味だけでなく、ボトルの機能性が素晴らしい!!こういうオイル系ってどうしても液だれでボトルがべたつくのが気になるのですが、ここのメーカーのボトルは蓋を外すと細い注ぎ口がついていて、液だれしないし量も調節しやすくてめちゃくちゃ使いやすいです
メーカーの回し者でもなんでもありませんが、超おすすめです

◆ 今回使用している水色が美しい平皿は、やま平窯の『泡』シリーズです。
◆ その他のテーブルウェアはこちら。
リバーシブルで撥水加工のマット
アンティーク調のディナーカトラリー
アンティーク調のティースプーン

桃の旬が過ぎ去る前に、ぜひお試しください♪
次回は梨を使ったレシピをご紹介したいと思います
今回は、桃を使った超簡単で最高に美味しいサラダをご紹介します。

桃と生ハムのサラダ、ブッラータを添えて
使用したのは「JA全農福島×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画でモニタープレゼントとしていただいた桃です。
その名も黄貴妃。
なんてエレガントな名前!
とってもジューシーで甘みがあるだけでなく、適度に酸味もあって、スイーツとしてだけでなく、今回のような前菜にもぴったりなのです。
そしてなにより、黄色と種回りの赤色の美しいコントラスト。

しかも、柔らかくてとろんとした肉質の割に、日持ちすることに驚きました。
モニタープレゼントが我が家に届いたのは9月のはじめ。
たくさん届いたのでご近所さんにもお裾分けしながら、少しずついただいて、全部食べ切ったのは9月20日ころでしたが、果肉が傷むこともなく、すべて美味しくいただくことができました・・・!
この日持ちのよさにはびっくりです

そしてこの桃に合わせるのは生ハムとブッラータ。
生ハムは、ぜひプロシュートやハモンセラーノなどをお使いください。
日本のメーカーが出している生ハムは少し水っぽくて塩気がやけに強く感じられるものが多いですが、プロシュートやハモンセラーノはもっと旨味が凝縮されていて、脂の甘みを感じることができるので、正直にいうと全然別物です。
ちょっとお値段はしますが、シンプルな料理は素材の味が決め手なので、ぜひ美味しい食材で楽しんでいただけたら嬉しいです。
チーズは、ブッラータが手に入らなければモッツァレラでもよいですが、桃の柔らかな肉質にはとろけるようなブッラータがよく合います。
できるだけ手に入れて作ってみていただけると嬉しいです



工程は本当にいたって簡単。
桃は皮すらむきません!笑
もうただ切って並べてハーブと調味料を添えるだけ!
でもめちゃくちゃ美味しいですよ!
実は以前、家族に桃を使ったサラダの話をしたときは、「え、桃でサラダ・・・?普通にそのままデザートとして食べた方がよくない?

でも実際に食べさせると「これ、すっごく美味しいね!」と大絶賛。
そうなんですよ、桃と生ハムとか、メロンと生ハムとか、フルーツを塩気のある食事として食べることに抵抗がある人は一定数いらっしゃるんですが、もし食わず嫌いなら絶対に試してみて欲しい・・・。
レシピの難易度はもちろん★1つです



《材料》2人分
福島県産黄貴妃(またはお好みの桃) 3/4個
ブッラータチーズ 1個(70g)
生ハム(プロシュートやハモンセラーノなど) 3枚
バジル 適量
ディル 適量
フルール・ド・セルまたはコーシャーソルト 軽く2つまみ程度 ※下記解説欄参照
タヒン チリシーズニング 適量 ※下記解説欄参照
EXVオリーブ油 大さじ1
《作り方》
① 桃は皮を水で洗い、水気を拭いて半分に割り、種を取り除く(詳しくはこちら)。
② 皮つきのまま果肉を1cm厚程度のくし切りにする。
③ 器にブッラータチーズを置き、その周りに桃を並べる。
④ 生ハムを半分にちぎって桃の上に並べる。
⑤ バジル、ディルを散らす。
⑥ フルール・ド・セルまたはコーシャーソルトとタヒンを上からふり、最後にEXVオリーブ油を回しかける。

《解説》
◆ 仕上げとして料理にかけるフィニッシング・ソルトには、フルール・ド・セルやコーシャーソルトなど、塩気がマイルドで旨味があり、溶けずにダイレクトに口に入っても美味しく味わえるものをおすすめします。
リンク
リンク
リンク
◆ タヒン(Tajin)は、メキシコのシーズニングソルトで、チリとライムで風味付けされています。メキシコではマンゴーにこのタヒンをかけて食べる文化があるのですが(日本でいうスイカに塩・・・的な?笑)、今回使用した黄貴妃はマンゴーにも近い風味があるといわれていて、このシーズニングソルトを合わせてみました。メキシカンがお好きな人は、常備しておいてもいいかもしれません。
リンク
◆ EXVオリーブ油は香りが重要なアクセントになるので、できるだけ美味しいものを使用してください。私は Cobram Estate(コブラム エステート)というメーカーのオリーブ油を使っているのですが、味だけでなく、ボトルの機能性が素晴らしい!!こういうオイル系ってどうしても液だれでボトルがべたつくのが気になるのですが、ここのメーカーのボトルは蓋を外すと細い注ぎ口がついていて、液だれしないし量も調節しやすくてめちゃくちゃ使いやすいです



リンク
◆ 今回使用している水色が美しい平皿は、やま平窯の『泡』シリーズです。
◆ その他のテーブルウェアはこちら。
リバーシブルで撥水加工のマット
リンク
アンティーク調のディナーカトラリー
リンク
アンティーク調のティースプーン
リンク
リンク

桃の旬が過ぎ去る前に、ぜひお試しください♪
次回は梨を使ったレシピをご紹介したいと思います

- 関連記事
-
-
《レシピ》さつまいもと白玉のココナッツミルクぜんざい★
-
《レシピ》桃と生ハムのサラダ、ブッラータを添えて★
-
《動画》桃を種ごと半分に割る方法★
-
スポンサーリンク